こんにちは!!
働く女性・お腹(ウエスト)太り解消専門のパーソナルトレーニングの神林愛美(かんばやしまなみ)です。
三軒茶屋にてパーソナルトレーニング指導を実施しております。
いつもこちらの記事をお読み頂きありがとうございます!
玄米は美味しくない!というイメージを覆す”寝かせ玄米”
玄米はダイエットに良い!とは聞いた事があるけど・・・パサパサの食感や独特の臭みがあり美味しくない!というイメージを持っているかと思いますが
本日は食感と独特の臭みを解消したもちもち食感の「寝かせ玄米」についてご紹介致します。
持ち歩きに最適寝かせ玄米!!
そもそも玄米とは
お米を収穫してもみ殻を取り除いたものが玄米。
玄米は胚芽・ぬか・胚乳でできており胚芽とぬかが特に食物繊維でビタミンミネラルが含まれています。
その胚芽とぬかを取り除いたのが白米です!
どうしてモチモチになるの?
玄米を小豆と少量の塩で炊き、3〜4日保温する工程を踏むのが“寝かせ玄米”と言うようで
この”寝かせ”と呼ばれる熟成期間を設ける事で、
余計な水分が飛び、小豆に含まれるタンパク質がアミノ酸に変わり、旨味が増す。
その結果、もちもち感が増し、パサパサで硬い玄米のイメージを覆す美味しさになるとのことです。
なぜ持ち歩きに最適なの?
玄米はカロリーが低いんでしょ?と質問をいただきますが
・白米= 168kcal/100g
・玄米= 165kcal/100g
と実は意外と白米と差ほどカロリー変わりません。
違いは
①食物繊維6倍!
②ビタミンB1が8倍!
ブラックBさん
はい。はい。食物繊維・ビタミンB1が白米よりも多いのね。
で、どうして持ち歩きに良いのよ?(心の声)
●よくある相談●
忙しく座って食べる時間がなくコンビニのおにぎりやパンを食べてしまう。
忙しく、座って箸を使って食事をしたいけど
「落ち着いて食事が取れずコンビニで菓子パンやおにぎりを片手にお仕事」
「仕事の移動の合間にベンチでおにぎりパクリ」
パパッと食べられるものってだいたい糖質(炭水化物)が高い食品が多い。
またカロリーが高かい割に必要な栄養素が取れないことが多いです。
お腹が空いた状態でいきなり糖質が高い食品を口にすると血糖値が急激に上がり脂肪をため込みやすくなります!
また、手軽に食べられる菓子パンはカロリーが高い割にお腹痩せをアシストしてくれる栄養素はほとんどありません。(通称:空っぽのカロリー)
●血糖値の上昇を防ぐ食物繊維を多く含む
●糖質の代謝を促すビタミンB1を多く含む
●何より美味しい!!
この3拍子が揃っている
『寝かせ玄米』
は忙しい!けどお腹痩せもしたい!!
と言うあなたに最適な食品と言えるのではないでしょうか?
こんな感じでおにぎりにして冷凍庫で保存しておけば
忙しい朝もそのままバックにin!!
冷凍してあるので暑い時期も保冷剤を余計に持たなくてもOK!職場でチンすればもちもち食感は復活します!
寝かせ玄米の作り方三工程
【材料】
・玄米 4合
・小豆 50g
・塩 3g
・水 4合分
(炊く際に使用)
1.玄米の研ぎ方
①ミネラルウォーターで軽くすすぎます。
②ザルに入れて擦り付けるようにして研ぎ、サッとすすぎます。
③水に濁りがなくなるまで2~3回ほど繰り返し、すすぎます。
擦り付けて研ぎ表面に細かく傷をつける事で炊いている時に傷口から水が浸透しやすくなり、
水分を含みお米の甘みも強くなります
2.玄米の炊き方
①炊飯器に研ぎ終わった玄米と水を入れる
②小豆と塩を入れる
③玄米炊きモードで炊く
炊飯器の玄米モードで炊けば
給水時間は必要ありません
3.玄米の寝かせ方
①炊き上がったら蓋を開けたらしゃもじでご飯を十字にきり1/4に底からひっくり返す。
②一日置いたらまた全体を混ぜる
①②を繰り返す。
底からひっくり返すと水分のムラを防ぐ事ができます!
炊きたて
↓
1日目
↓
2日目
↓
3日目
日を追うごとに色が変わって食感がモチモチになりますよ!!
暑い時期は寝かせすぎると痛む可能性がある為3日置いたら
おにぎりにして冷凍保存する事をお勧めします。
まとめ
忙しい!けどお腹痩せもしたい!!
あなたは
●血糖値の上昇を防ぐ食物繊維を多く含む
●糖質の代謝を促すビタミンB1を多く含む
●何より美味しい!!
『寝かせ玄米』
がおすすめです!
お問い合わせ▶︎
三軒茶屋働く女性・お腹痩せ専門パーソナルトレーナー神林 愛美
こちらの記事も読まれています
今度こそ「お腹痩せしたい!」トレーニング始めたい気持ちが少しでもあるあなたにおすすめな関連記事を紹介するのでよければチェックしてください。