むやみやたらにダイエット食品に飛びつく行為は危険!!理由と対策をお話しします!  126

Pocket

こんにちは!!

働く女性・お腹(ウエスト)太り解消専門のパーソナルトレーニングの神林愛美(かんばやしまなみ)です。

 

三軒茶屋にパーソナルトレーニング指導を実施しております。

→【※関連記事】お腹痩せするためのパーソナルトレーニング。こんな事をします!

こんな方におすすめ
 
テレビやSNSで話題になると迷わず取り入れる
 
食品選びは気をつけている
 
自身の食事の適正量を知りたい方
 
ご飯やパンは太るでしょ!と主食を抜いておかずの量を増やしている方
 
 
 
ダイエットに「効果的」「痩せる食品」と
TVやSNSで話題になった食品は
とにかく取り入れる!!
 
 
 
私ダイエット効果のある食品を食べているのに
なんで痩せないの!!?
 
 
と食品選びは気をつけているはずなのに
結果・成果が感じられないとお悩みのあなた
 
 
 
 
この記事を読むことで
厚生労働省が定めた
本人食事摂取基準」をもとに
 
 
 
あなたの「必要な食事量目安」
を知ることができます!
 
 
 
その結果「食べるもの気をつけてるのに痩せない!!」
 
 
を解消すると同時に
 
 
 
献立に悩まされる日々から解放される事ができるかと思います!!
 
 

気づかぬ間にやってしまっている「痩せる食品を取り過ぎてしまっている」

 
効果的な食材を全て取り入れた結果食べすぎていた

 

私のお客様であるK様。

唐突にある一言。

「私、食べるもの気をつけているのに痩せない

神林
朝食の内容を教えてください!

と質問すると

「目玉焼き2個!」

「ハム!」

「焼き魚!!」

「お肉!!」

etc

神林
・・・・・・!!?

 

神林
これは1食分ですか!?笑1週間分の間違えですか?笑

というやりとりをしました。

タンパク質がダイエットに良いって聞いたから・・・

 

Kさんはダイエット番組やダイエット情報を見るのが大好き。

 

ダイエットには「筋肉をつけるのにはタンパク質をたくさん取り入れましょう!!」

 

「タンパク質である肉魚卵をたくさん取り入れましょう!』

 

などの情報を仕入れるたびにどんどん取り入れていたそうです。

Kさん
私、テレビでオススメされたもの取り入れていったけど元の食べていた量そのままにプラスアルファでどんどん食べていた・

と気づいたそうです!!!

 

神林
良い気づきでしたね!!

 

そうです。

K様は食品選びや食べる食材自体は気をつけていましたがダイエット効果があるとオススメされたものを素直に全て取り入れていたそうです。

良いとされるものでも

カロリーが上乗せされればその分エネルギーとして蓄えられま

 

一方でこんなお客様もいらっしゃいます!

減らす方を意識し今度は必要な栄養素が「足りていない

食べなさすぎも脂肪を代謝し燃やす力が失われ太りやすく痩せにくい体質に!!!

 

これもまた考えよう。

 

Kさん
う・・・。

パランス取るのって難しいですね。

ただでさえ仕事や家庭のこと慌ただしいのに

 

毎回毎回バランスのとれた食事を考えるのって大変ですよね!!

 

 

お問い合わせ▶︎

 
 

食事量の過不足が起きてしまう原因・対策とは・・・

 

必要量・基準量を知ることで過不足を防ぐ

 

Kさんのように

 

 

あれも取らなきゃ!これも取らなきゃ!気がつくと過剰に取りすぎてしまう

 

 

 

 

 

反対にあれもこれも減らさなきゃ!!

と減らすことに意識が行くと大幅に不足してしまう。

 

これはあなたがどの位の量を取るべきなのか

必要量・基準量を把握していないことが原因です!!

 

神林
という事で、本日はその計算方法をお教えします!!

必要食事量の計算方法

 

神林
まずは基礎代謝の計算から!!

 

①基礎代謝の計算方法

 

1ハリス・ベネディ

女性:665+(9.6×体重kg)+(1.7×身長cm)-(7.0×年齢)

 

 

2国立健康・栄養研究所

基礎代謝量=((0.1238+(0.0481×体重kg)+(0.0234×身長cm)-(0.0138×年齢)-性別*1))×1000/4.186

 

3国立スポーツ科学センター(JISS)

基礎代謝量=28.5×除脂肪体重

 

この3つのどれかを使って基礎代謝を計算します!!

 

Kさん
ちょっと待ってください!!計算が面倒くさいです!!汗

 

という声がありそうなので・・・・・笑

 

アプリで全て計算してくれます!!

 

今は便利な時代なので必要情報を入力すればあなたの摂取量の目安を自動計算してくれる便利なアプリがあります!!

 

●アスケン

 

必要摂取量がわかるだけでなく簡単に食事の内容を記録することが出来るそしてそれを栄養素別にグラフ化してくれるため

何が不足して反対に何が過剰か一目瞭然。

 

 

 

 

毎回記録する必要はないですが基準や目安量を計算して定期的に栄養素の過不足を分析し

管理調整するのは大変便利なアプリになっております。

 

 

 

足りない栄養素はオススメの食品や調理法でアドバイスしてくれるので

毎回毎回調べる手間も省けますよ!!!

 

 

 

お問い合わせ▶︎

 
 

最後に

 

 

必要量や目安量などの「型」となる基本を知っておくとそれを

ベースにあとは応用しておくだけ。基本があればオススメされたお魚を取り入れる代わりに同じ栄養素の「お肉を省こう!」

今日の食事はビタミンが不足しがちだからこの食品をプラスしよう!と調節・管理がしやすくなります。

このように過不足を防げるだけでなく考える時間を短縮することができます!!

 

→お腹痩せするためのパーソナルトレーニング。こんな事をします!

 

お問い合わせ▶︎

 
 

 

三軒茶屋働く女性・お腹痩せ専門パーソナルトレーナー

神林 愛美

こちらの記事も読まれています

 

今度こそ「お腹痩せしたい!」トレーニング始めたい気持ちが少しでもあるあなたにおすすめな関連記事を紹介するのでよければチェックしてください

 

★☆関連記事★☆

 

 

 

関連記事

PAGE TOP