こんにちは!
パーソナルトレーナー
の神林 愛美です。
主に三軒茶屋を拠点にて
“働く女性のウエスト太り解消”
専門として活動しております。
花粉症症デビューしました!
2018年春のスギやヒノキの
花粉飛散量は
東北地方から関東地方にかけて
2017年春の3倍〜4倍、
その他の地域も1.2倍〜2倍と
今年は全国的に飛散量が
多いようです。
それにより
「なんだか目が痒くて、くしゃみが
と鼻水が止まらない
これって花粉症だと思いますか?」
「毎年今年は来たかな?と
感じてましたが
今年は本格的に花粉症
デビューしました…」
などの声を聞きます。
花粉症は遺伝する!?
「主人と義両親は花粉症じゃない
のに私と息子だけ花粉症なの。」
「花粉症って遺伝するのかな?」
答えは
遺伝する可能性は
あります。
2012年にロート製薬が
「子供に関する花粉症」について
調査した際に
○両親が花粉症でないお子さんが
花粉症の割合「11.6%」に対し
○両親が花粉症のお子さんが
花粉症の割合「43.2%」
とデータが出たそうです。
この数値を見ると
遺伝する可能性が
高いことがわかります。
花粉症なりやすい人の特徴3つ
★アレルギー体質のある方
食物アレルギーやアトピーや喘息
などのアレルギー体質の傾向が強い方は
花粉症になりやすいと言われております。
特にダニの死骸などのハウスダストアレルギー
がある人の70〜80%は
花粉症も併発している。
上記の反対にアレルギー
がない人はの花粉症は30%以下。
アレルギー体質と花粉症は
関連があることがわかります。
★都市環境での生活
スギやヒノキなどが多くある
田園で生活する地域に比べて
高層ビルや機密性の高いマンション
やアスファルトで生活している方
の方が花粉症の発症リスクが
高いと言われております。
★生活習慣の乱れ
添加物食品がアレルギーに影響が
言われておりますが、
食の欧米化や睡眠不足や
不規則な生活により
自律神経が乱れると
免疫力が低下する。
免疫力の低下は
アレルギー症状を
誘発させます。
子供は基本的に両親と
同じ環境で生活し、
同じ食事をする。
上記の3つを見ると
遺伝だけでなく
“生活習慣”と”環境”
も大きな影響がありそうですね。。。
まとめ
・鼻が詰まる→口呼吸になる→
→喉が痛くなる、風邪をひく。
・くしゃみや鼻が詰まる→
→なかなか眠りにつけない
→疲れが取れない
・鼻水を止めるために薬を飲む→
→眠気に襲われ仕事に集中できない
花粉症は鼻水やくしゃみ
目のかゆみなどの代表的な症状
意外にも2次、3次と症状を併発し
生活に大いなる支障を
来たします。
現在症状がある人も
今後心配な方も
花粉症は予防も
症状を和らげることは可能です!!
そのためには
運動や食事や睡眠を見直し
免疫力を上げていきましょう!!
お腹痩せするためのパーソナルトレーニング。こんな事をします!
こちらの記事も読まれています
今度こそ「お腹痩せしたい!」
トレーニング始めたい気持ちが少しでも
あるあなたにおすすめな
関連記事を紹介するので
よければチェックしてください
三軒茶屋
お腹痩せパーソナルトレーナー
神林愛美