こんにちは!!
働く女性・お腹(ウエスト)太り解消専門のパーソナルトレーニングの神林愛美(かんばやしまなみ)です。
三軒茶屋にてパーソナルトレーニング指導を実施しております。
私のお客様の大多数はバリバリのキャリアウーマン。そしてほとんどの方がデスクワーカー。
そのことからお悩みは、、、肩こりでした!
と言う事で本日は肩こりついてお話ししたいと思います!
しっかり書いてるので少し長くなります
(読み終えるまで約3分)
今すぐトレーニング方法を知りたいと言う方は目次にある”3分!座りながらできる肩こり解消エクササイズ”からお読みください!
肩こりの定義とは
肩こりの定義を考えたことはありますか?
皆さんに質問してみると
「うーん、、この辺の痛み?」
と人によって指す所が違い、ぼやっとした回答が多いです。
それはイカンですよ!!!
肩こりという敵との戦いに勝つためにはまずは敵を知る!
という事で定義を揃えましょう!
肩こりとは肩周辺の筋肉の痛みや不快感の総称をさします!
ここ結構驚かれるんです!!
下記の図をご覧ください!
写真のように首〜背中の筋肉は繋がっていて肩こりと感じていたのは周辺で起きている事象なので
肩だけ、首だけが。というのはなく自覚がないだけで意外と周辺全体がこってることが多いんです。
よって痛みがある場所だけではなく満遍なくアプローチする必要があります。
痛みや不快感が起こるメカニズム
では、肩周辺の痛みや不快感はどんなメカニズムで起こるのでしょうか?
痛みの発端は下記の流れ
※なんらかの原因で筋肉緊張する
↓
筋肉のポンプの働きがうまく行かず血行不良を起こす
↓
血液が滞り酸素・栄養が不足する
↓
痛み物質が発生し神経に伝達される
↓
肩こりを自覚する
大まかにいうとこんな感じです。
というわけで長くなりましたが
肩こりを解消するエクササイズための方法を紹介したいと思います!
3分!座りながら出来る肩こり解消エクササイズ
エクササイズのポイントが3つ
- 1箇所につき10〜20秒!
- 伸ばしている、鍛えている所を意識して行う
- 呼吸を意識して行う
①胸ほぐし
効果:肩が丸まり硬くなっている筋肉をほぐすことで肩が引きやすくなる
方法:鎖骨の下にある筋肉を指2本(人差し指と中指)でコリコリほぐします!
詳しい場所は下図の通り
②胸ストレッチ
効果:ほぐした胸を伸ばしさらに姿勢を維持しやすくする
方法:①手のひらを天井、目線は斜め45度にし、体側斜め下に引く
②肩甲骨を寄せる意識をする
③4方向首周辺ストレッチ
効果:首周辺をまんべんなくストレッチすることでコリ解消
箇所:首の後
方法:①頭の後ろに手を組み頭を前へ倒す
箇所:首の前
方法:①胸に手をクロスし頭を後ろに倒す
箇所:首の横
方法:①頭の横に手をかけ首を横に傾ける
②左右どちらも行う
上記の3種目を休憩のタイミングで入れてあげることがオススメです!
肩こりを解消することでストレッチ後、一気に集中力が上がり仕事の生産性も急上昇するでしょう!!
肩がこるのは仕方がない!だからこそこまめに取り除こう
頭はボーリングの球・腕は大根と同じ重さ
私たちは頭の重さが体重に対して10%・片腕の重さが6%
例えるなら首肩にボーリングの球と大根2本くらいの負荷がかかっている状態。
仕方ないと言っていてはコリやハリは蓄積していくばかり。
だからこそこまめにほぐして、
硬さや不快感を取り除く時間を作って行きましょう!
お問い合わせ▶︎
三軒茶屋働く女性・お腹痩せ専門パーソナルトレーナー神林 愛美
こちらの記事も読まれています
今度こそ「お腹痩せしたい!」トレーニング始めたい気持ちが少しでもあるあなたにおすすめな関連記事を紹介するのでよければチェックしてください。