こんにちは!!
働く女性・お腹(ウエスト)太り解消専門のパーソナルトレーニングの神林愛美(かんばやしまなみ)です。
三軒茶屋にてパーソナルトレーニング指導を実施しております。
皆さんは”骨盤底筋”という言葉は聞いたことはありますか?
縁の下の力持ち骨盤底筋の主な働きとは
なんて事はないですか?これは骨盤底筋が緩んでいる可能性大ですよ!!
と思っているあなたのために簡単にお話したいと思います。
骨盤底筋の主な働きとは・・・
まずは大きく分けて3つの働きに触れていきます!
※図1
図のように骨盤の底にフタをするような形で内臓を支えております!
”骨盤”の”底”にあるから「骨盤底筋」名前の由来に納得しますね!!笑
骨盤底筋の位置を知ろう!
骨盤底筋は体の深いところにあるので触れる事ができないんですよね!まずは着いている位置を一緒に確認してみましょう!
骨盤底筋の位置の確認方法
椅子に座り、両方の手の平を上向きにしてお尻の下に置きます。手にあたる骨の出っ張りが坐骨結節と言われる骨。
この坐骨結節の間に「骨盤底筋」が張っています。
※図2参照
※図2
下手すりゃ手術も必要?骨盤底筋が弱くなると起こるリスク3つ
骨盤底筋を鍛えることの大切さを理解してきましたか!
所がわかっていても理解していてもなかなか行動に移つすのが苦手なのが私たち人間。
しかしこのままあなたが骨盤底筋を緩んだまま放置して置くと恐ろしい事が起きてしまうのです。汗
あなたが手遅れになる前に・・・リスクをお伝えしたいと思います・・・
1.下腹部がぽっこりでる
まずは1つ目!上記の働きにもあるように骨盤底筋は内臓を支える働きがあります。
※図3
よって筋力が低下したり、緩むと重力に耐えられず内臓が下垂し下腹部がぽっこりと出てしまいます。
※図3参照
内臓が下垂している可能性は高いですね!
2.代謝低下でより一層太りやすい体質に
内臓の下垂は「下腹部ぽっこり」と言う見た目の変化だけでなく
血流を悪くし、代謝低下や冷えやむくみを誘発します。
骨盤底筋は※図3参照のようにインナーユニットと言われる姿勢を維持する筋肉で
と4方向で姿勢を保つ働きをしております。
※図3
上→横隔膜
下→骨盤底筋
前→腹横筋
後→多裂筋
上記の筋肉(インナーユニット)が低下
↓
姿勢が崩れると呼吸が浅くなる
↓
呼吸が浅くなると酸素摂取量が低下
↓
血流低下
↓
代謝機能の低下
と言う手順で代謝が低下しさらに太りやすく・痩せにくい体質に・・・汗
またその他にもむくみや冷え性などの様々な不調を引き起こします。
尿失禁や便失禁
Aさんが冒頭でもおしゃってましたがあなたも立ち上がったタイミングやくしゃみをした瞬間に尿が漏れてしてしまった経験はありませんか?
周囲の人になかなか言いにくい事かと思いますが実は意外と多いのですよ・・
私も骨盤底筋の存在を知らなかった当時は、爆笑した時にたまに失態を犯してました。汗
女性は特に妊娠初期は
・骨盤底筋を緩めるホルモンが分泌される
・出産時に傷つく
事から緩みやすいとされています。
尿や便が漏れてしまうはまだ良いです。下手すると臓器が支えきれず外陰部より子宮の一部または全部が脱出するの
「子宮下垂・子宮脱」
をが起き恐れがあります・・・。汗
ひどい場合は子宮が脱出しないように
メッシュやペッサリーと言われるリングを入れる手術が必要になる事もあります。
まとめ
今回骨盤底筋の働きや弱くなるリスクについて触れていきましたが
存在感が薄いのに大きな役割を果たしているのがわかります
存在感が薄い上、意識しにくく、使われにく部位で筋力が低下しやすい。
反対に!!
意識しにくく、使われにくいからこそ
これから積極的に鍛えていくと体調や体型が変わっていくのが実感できますよ!
また今回手術しなくてはいけないなどひどくなってしまった状態まで触れましたが、
大丈夫です!
筋肉は鍛えれ始めれば何歳になっても強くすることは可能です!
今のうちに骨盤底筋を鍛え始め最悪のケースを防止、
そして本星である下っ腹のぽっこりを解消!
スキニーパンツやタイトスカートをかっこよく着こなしちゃいましょう!!
お腹痩せするためのパーソナルトレーニング。こんな事をします!
お問い合わせ▶︎
三軒茶屋働く女性・お腹痩せ専門パーソナルトレーナー神林 愛美
こちらの記事も読まれています
今度こそ「お腹痩せしたい!」トレーニング始めたい気持ちが少しでもあるあなたにおすすめな関連記事を紹介するのでよければチェックしてください。